2015年08月17日
敦賀サビキ釣り、海水浴、バーベキュー
ドーモです^ ^
まだまだ、夏休み~。今年は長めにいただきました。
16日に家族と海水浴&バーベキューの予定してました
場所はもちろん敦賀の海です!
せっかくなので アジングして良いですか?っと家族を巻き込んで前日15日の22時に出発。
(16日深夜0:00~4:00アジング、5:00~8:00サビキ釣り、9:00~15:00海水浴&バーベキューの予定!)

ポチッとひとつ押してくだされ
まずは、いつもの現場へ
釣れたら、T-モを起こすと約束して、いつものPへ......。
先行者あり、しかしなんだかいつもと違う。お盆休みだからか、おばさんのサビキ師や若い家族連れ何組か。
いつもと雰囲気が違い、少し離れてキャスト!
やっぱりアジ様いらっしゃらないのか、時よりあるバイトは豆メバルな感じ。
ボトムにいるのかなーと、キャスト後、携帯イジイジ釣法。
そしたら、クンクンとアタリ、こんなのが来ました。

キジハタくんでした。
その後、豆メバルなど。アジ様には出会えませんでした。
結局、T-モを起こすことなく終了。
夜明けからのサビキ釣りに向けて4:00に場所取り。しかし、先端ポイントはすでに取られていました。
30分寝て5:00にT-モをたたき起し、サビキ釣り開始。

場所は、分かる人にはわかると思います。
開始早々、10センチくらいの豆アジたくさん釣れました。
結局9:00くらいまでやってしまいました。数えてないけど100ぴきくらいと思います。
本日のマックスは14センチ、ママが釣りました。

この後、海水浴&バーベキュー

泳ぐ気マンマンのM-タカくん
うちの子たちはパパに似ず、みんな泳ぎが得意。やっと帰ってきてバーベキューで昼食。

こんな感じです。
釣ったアジをから揚げに


チョーうまかったです。
締めに、ざるうどんを作ってみました。

これは、まぁまぁウマかったです...
また、ひと泳ぎして片づけ...(片づけはイヤですね)
帰りはお決まりの「越の湯」からの

いつも行くパン屋で明日の朝用のパンを購入。
最後はやっぱり、

ヨーロッパ軒のカツ丼でしょう!
1時間以上待ちました。ここのお店は初めてでしたが、本当においしかったです!
21:30ごろ帰宅し、クタクタでバタンキューでした。
ちょっと、ご紹介
サビキ釣りで便利な道具

上は、「針はずし」
ハッキリ言ってこれがないと釣りになりません。
まず、手返しが断然よくなることと、アイゴなどが釣れた時に魚に触れずに外せるからです。
針にフックを引っ掛けてトリガーを引くだけで簡単に外れます。
下は、オキアミをかごに入れる道具です。黄色いレバーを押しこむとかごにスムーズに押し込むことができます。
最後に、ブログを初めてちょうど1年が経ちました。
みなさまありがとうございます。おかげで楽しい釣りライフを送っております。
また、ブログを通じてお友達になった方々、これからもよろしくお願いします。
それでは、いい釣果をアップできるように頑張ります。
まだまだ、夏休み~。今年は長めにいただきました。
16日に家族と海水浴&バーベキューの予定してました

場所はもちろん敦賀の海です!
せっかくなので アジングして良いですか?っと家族を巻き込んで前日15日の22時に出発。
(16日深夜0:00~4:00アジング、5:00~8:00サビキ釣り、9:00~15:00海水浴&バーベキューの予定!)

ポチッとひとつ押してくだされ
まずは、いつもの現場へ
釣れたら、T-モを起こすと約束して、いつものPへ......。
先行者あり、しかしなんだかいつもと違う。お盆休みだからか、おばさんのサビキ師や若い家族連れ何組か。
いつもと雰囲気が違い、少し離れてキャスト!
やっぱりアジ様いらっしゃらないのか、時よりあるバイトは豆メバルな感じ。
ボトムにいるのかなーと、キャスト後、携帯イジイジ釣法。
そしたら、クンクンとアタリ、こんなのが来ました。

キジハタくんでした。
その後、豆メバルなど。アジ様には出会えませんでした。
結局、T-モを起こすことなく終了。
夜明けからのサビキ釣りに向けて4:00に場所取り。しかし、先端ポイントはすでに取られていました。
30分寝て5:00にT-モをたたき起し、サビキ釣り開始。

場所は、分かる人にはわかると思います。
開始早々、10センチくらいの豆アジたくさん釣れました。
結局9:00くらいまでやってしまいました。数えてないけど100ぴきくらいと思います。
本日のマックスは14センチ、ママが釣りました。

この後、海水浴&バーベキュー

泳ぐ気マンマンのM-タカくん
うちの子たちはパパに似ず、みんな泳ぎが得意。やっと帰ってきてバーベキューで昼食。

こんな感じです。
釣ったアジをから揚げに


チョーうまかったです。
締めに、ざるうどんを作ってみました。

これは、まぁまぁウマかったです...
また、ひと泳ぎして片づけ...(片づけはイヤですね)
帰りはお決まりの「越の湯」からの
いつも行くパン屋で明日の朝用のパンを購入。
最後はやっぱり、

ヨーロッパ軒のカツ丼でしょう!
1時間以上待ちました。ここのお店は初めてでしたが、本当においしかったです!
21:30ごろ帰宅し、クタクタでバタンキューでした。
ちょっと、ご紹介
サビキ釣りで便利な道具

上は、「針はずし」
ハッキリ言ってこれがないと釣りになりません。
まず、手返しが断然よくなることと、アイゴなどが釣れた時に魚に触れずに外せるからです。
針にフックを引っ掛けてトリガーを引くだけで簡単に外れます。
下は、オキアミをかごに入れる道具です。黄色いレバーを押しこむとかごにスムーズに押し込むことができます。
最後に、ブログを初めてちょうど1年が経ちました。
みなさまありがとうございます。おかげで楽しい釣りライフを送っております。
また、ブログを通じてお友達になった方々、これからもよろしくお願いします。
それでは、いい釣果をアップできるように頑張ります。
2015年08月14日
お盆やすみ、色々イベント
ドーモです^ ^
お盆やすみに入り、やりたいこといっぱい。
ブログに書くこともいっぱいあるけど、少しにしときます。
12日の夜から、息子と敦賀へアジングへ
タモリンピック2ndのタモさんと連絡取りながらポイントに向かうも、結局会えず……遅くなり、スンマセンでした。
アジングの方は、生命感モリモリだったけど、アジが小さすぎて、かけられず、セイゴ1ぴきで終了。
朝からは、息子とサビキ釣りをしました。
10センチのアジがチョイチョイ釣れました。
あと、こんなんも……

ボラの子供らしいです。リリース。
帰ってからは町内のお祭り、子供向けのイベントの中に毎度恒例の魚つかみ大会があります。

規定の3ぴき捕まえて大満足。
娘と合わせて6ぴき

20センチ前後かな〜〜、塩焼きにして食べます。
まだまだ、盆やすみ前半戦!
これからも遊びますよ〜〜。
お盆やすみに入り、やりたいこといっぱい。
ブログに書くこともいっぱいあるけど、少しにしときます。
12日の夜から、息子と敦賀へアジングへ
タモリンピック2ndのタモさんと連絡取りながらポイントに向かうも、結局会えず……遅くなり、スンマセンでした。
アジングの方は、生命感モリモリだったけど、アジが小さすぎて、かけられず、セイゴ1ぴきで終了。
朝からは、息子とサビキ釣りをしました。
10センチのアジがチョイチョイ釣れました。
あと、こんなんも……

ボラの子供らしいです。リリース。
帰ってからは町内のお祭り、子供向けのイベントの中に毎度恒例の魚つかみ大会があります。

規定の3ぴき捕まえて大満足。
娘と合わせて6ぴき

20センチ前後かな〜〜、塩焼きにして食べます。
まだまだ、盆やすみ前半戦!
これからも遊びますよ〜〜。
2015年06月21日
親子deアジング 最高の父の日
みなさん、ドーモです^ ^
先週は久しぶりに釣りに行かず、このブログの更新もお休みしました。
なので、書きたいことがいっぱい……なるべく絞って書きますT_T

ポチッとひとつ押したってくだされ
土曜日の夜、敦賀へアジングにイクため、イソイソと準備をしていたら、
長男“T-モ”が「釣りに連れてって」って……
「お前、今日部活の練習試合で1日出っ放しで疲れとるんちゃう?明日も部活やし」
とは言ったものの、中間テストも終わり、テスト勉強も頑張ったから、親子で釣り行くことにしました。
当然、サビキメインかと思ったら、ルアーでやりたいとのこと……
親子deアジング、
そのあとちょっとだけサビキの予定で。
現場着は、23時半。
T-モは、車で寝てました。
一人で偵察に行くとなんと足元でバシャバシャ!
これはメバルじゃない!アジだ!
今まで結構通ってたけど、こんな光景初めて見た(O_O)
1投目、2投目アタリあるもスルー
3投目、キャスト後のフォールでアタリ、うりゃ!と合わせコレ

ここで18センチは大きいサイズ
急いでT-モを起こしに車に戻り、
私が昔使っていたタックルを準備してあげ、
「今、入れ食いやぞ、今すぐ釣れ!」
と言ったもののやっぱりアジングはそんなにあまくない。
豆メバルを 3ぴき 頑張って釣り上げました。
渡したタックルは、下野Guts鯵メイト642LTに12アルテグラC2000HGS……
ストレンジにしてあげれば良かったと少し後悔。
親父の威厳を保つために、このタックルで
「こうやって釣るんや!」って早巻きからのストップで2匹くらい釣りましたが、すぐにできるわけもなく、
それでも「頑張る」と言って続けていました。
すると「釣れた〜」

18センチ、T-モ 頑張りました。
もう、立派なアジンガーです。
この時、午前1時ごろ
1時半ごろ雨が強くなり一時撤収……
というか、T-モはここでご就寝……
第2現場に行くと、2時過ぎていたし、雨だったので良いポイントに入れました。
見るからに、生命感モリモリ!
「これで釣れないわけがない!」と1投目からゲット!
巻きの釣りでガンガン釣れるぅ(^◇^)
第1現場よりサイズは小さいが基本的な釣れ方は同じ……。
巻きからのストップ、たまにトゥイッチ。
ジグヘッドやワームはなんでもイイ感じ。アジニョロのクリアが一番良かったかな?
しばらくして時合終了。
ポツポツは釣れるけど、夜明けのサビキを準備するため、アジング終了。
同じ場所でサビキすることにしました。
夜明け前にサビキを始めるも、かんばしくなく、アジ2ぴき、カサゴ18センチ1ぴき
T-モを起こして、さらにサビキを2人で頑張るも、全然ダメ……粘ったけどダメ……
T-モにとってサビキは残念な結果だったね (>_<)
全体の釣果はコレ

右の小さいアジはサビキでの釣果。
アジングでは、2人で19ぴきMAX19センチ
と サバ1ぴき(強引に掛けたりました)
本人はなんとも思ってないと思うけど、2人でアジングできてイイ父の日でした。
(終)
rod:TICT SLAM UTR-61-one lgd
line:アジングマスター0.3号 +2lbフロロ
reel:Soare CI4+ C2000PGSS
rig:JH単体各種
…………
オイオイ!
ん⁉︎
そこで突っ込み入れてる人!
良く気付いていただきました。
ジャーン

TICT SLAM UTR-61-one lgd
買うてもうた…
めっちゃ、ええロッドです。
コレについては、いつか……
先週は久しぶりに釣りに行かず、このブログの更新もお休みしました。
なので、書きたいことがいっぱい……なるべく絞って書きますT_T

ポチッとひとつ押したってくだされ
土曜日の夜、敦賀へアジングにイクため、イソイソと準備をしていたら、
長男“T-モ”が「釣りに連れてって」って……
「お前、今日部活の練習試合で1日出っ放しで疲れとるんちゃう?明日も部活やし」
とは言ったものの、中間テストも終わり、テスト勉強も頑張ったから、親子で釣り行くことにしました。
当然、サビキメインかと思ったら、ルアーでやりたいとのこと……
親子deアジング、
そのあとちょっとだけサビキの予定で。
現場着は、23時半。
T-モは、車で寝てました。
一人で偵察に行くとなんと足元でバシャバシャ!
これはメバルじゃない!アジだ!
今まで結構通ってたけど、こんな光景初めて見た(O_O)
1投目、2投目アタリあるもスルー
3投目、キャスト後のフォールでアタリ、うりゃ!と合わせコレ

ここで18センチは大きいサイズ
急いでT-モを起こしに車に戻り、
私が昔使っていたタックルを準備してあげ、
「今、入れ食いやぞ、今すぐ釣れ!」
と言ったもののやっぱりアジングはそんなにあまくない。
豆メバルを 3ぴき 頑張って釣り上げました。
渡したタックルは、下野Guts鯵メイト642LTに12アルテグラC2000HGS……
ストレンジにしてあげれば良かったと少し後悔。
親父の威厳を保つために、このタックルで
「こうやって釣るんや!」って早巻きからのストップで2匹くらい釣りましたが、すぐにできるわけもなく、
それでも「頑張る」と言って続けていました。
すると「釣れた〜」

18センチ、T-モ 頑張りました。
もう、立派なアジンガーです。
この時、午前1時ごろ
1時半ごろ雨が強くなり一時撤収……
というか、T-モはここでご就寝……
第2現場に行くと、2時過ぎていたし、雨だったので良いポイントに入れました。
見るからに、生命感モリモリ!
「これで釣れないわけがない!」と1投目からゲット!
巻きの釣りでガンガン釣れるぅ(^◇^)
第1現場よりサイズは小さいが基本的な釣れ方は同じ……。
巻きからのストップ、たまにトゥイッチ。
ジグヘッドやワームはなんでもイイ感じ。アジニョロのクリアが一番良かったかな?
しばらくして時合終了。
ポツポツは釣れるけど、夜明けのサビキを準備するため、アジング終了。
同じ場所でサビキすることにしました。
夜明け前にサビキを始めるも、かんばしくなく、アジ2ぴき、カサゴ18センチ1ぴき
T-モを起こして、さらにサビキを2人で頑張るも、全然ダメ……粘ったけどダメ……
T-モにとってサビキは残念な結果だったね (>_<)
全体の釣果はコレ

右の小さいアジはサビキでの釣果。
アジングでは、2人で19ぴきMAX19センチ
と サバ1ぴき(強引に掛けたりました)
本人はなんとも思ってないと思うけど、2人でアジングできてイイ父の日でした。
(終)
rod:TICT SLAM UTR-61-one lgd
line:アジングマスター0.3号 +2lbフロロ
reel:Soare CI4+ C2000PGSS
rig:JH単体各種
…………
オイオイ!
ん⁉︎
そこで突っ込み入れてる人!
良く気付いていただきました。
ジャーン

TICT SLAM UTR-61-one lgd
買うてもうた…
めっちゃ、ええロッドです。
コレについては、いつか……
2014年09月01日
夏休み最後の土日、夜アジング朝サビキ
アップ遅いですが、土の夜から日の朝にかけて敦賀に行ってきました。
中学生のT-モが「期末試験前で部活休みだから、釣りに行きたい」と申すので行くことにしました。
試験勉強するから部活休みなのでは?
土曜日T-モの塾が終わる22時から出撃です。
たまに一緒に行くnorinoriクンを急遽誘ってみると、「飲んじゃったから乗せっててくれるなら行く」ということでお迎えに行き、3人での釣行です。
夜はアジング、朝はサビキの予定です。
夜の部は夜中12時半ごろPに到着。
イカ釣りの方がいっぱいおられます。
1か所目のP
ジグヘッド単体を投げ、アタリ2回そのうち1回11センチのお豆さんゲット。以上
夜中2時半ごろ2か所目P
やっぱりイカ釣りの方がいっぱいおられます。
ジグヘッド単体アタリなし。メタルジグを数種類投げるもアタリなし。
そそくさと退散、サビキPへ移動しました。
朝5時夜明けと同時に開始、釣り客多いですね。(新港ほどではないけど)
夏休み最後の土日とあって、家族連れもたくさん。(私もそうなんですけど)

9時半までやってこれだけです。
アジは17センチが一番大きかったです。
あー、疲れた。
昼12時半帰宅、T-モは13時からまた塾へ
私は、2時間ほど寝てからサッカーJ2の試合を見に行きました。こちらは勝ててよかったです。

中学生のT-モが「期末試験前で部活休みだから、釣りに行きたい」と申すので行くことにしました。
試験勉強するから部活休みなのでは?
土曜日T-モの塾が終わる22時から出撃です。
たまに一緒に行くnorinoriクンを急遽誘ってみると、「飲んじゃったから乗せっててくれるなら行く」ということでお迎えに行き、3人での釣行です。
夜はアジング、朝はサビキの予定です。
夜の部は夜中12時半ごろPに到着。
イカ釣りの方がいっぱいおられます。
1か所目のP
ジグヘッド単体を投げ、アタリ2回そのうち1回11センチのお豆さんゲット。以上
夜中2時半ごろ2か所目P
やっぱりイカ釣りの方がいっぱいおられます。
ジグヘッド単体アタリなし。メタルジグを数種類投げるもアタリなし。
そそくさと退散、サビキPへ移動しました。
朝5時夜明けと同時に開始、釣り客多いですね。(新港ほどではないけど)
夏休み最後の土日とあって、家族連れもたくさん。(私もそうなんですけど)
9時半までやってこれだけです。
アジは17センチが一番大きかったです。
あー、疲れた。
昼12時半帰宅、T-モは13時からまた塾へ
私は、2時間ほど寝てからサッカーJ2の試合を見に行きました。こちらは勝ててよかったです。
2014年08月17日
海水浴&サビキ
8月15~16日家族5人、敦賀へ一泊で海水浴へ。
15日朝、お盆なのでお墓参りと岐阜の実家のお仏壇を参ってから敦賀に向けて出発。
天気予報は雨、しかも強めの雨だと。
敦賀のインター降りてローソンでお弁当を買い、12時半ごろ現場に到着。
ここは、海水浴もできて釣りもできる。我が家にとって理想の場所。(駐車場1,000円)
雨はまだ降っていない。設営開始。

ここでローソンで買ったお弁当をみんなで食べました。こういう時間がうれしいです。
私と長男"T-モ"は、すぐさま釣りへ。奥様と長女"Y-リ"と次男"M-タカ"の3人は海水浴へ。
釣りを始めてすぐ、雨が降ってきた。でも関係なし!
T-モがサビキ仕掛けを投入すると、いろんな魚種が釣れました。雨だったので写真がありません。
サンバソウ(~13センチ)、キジハタ(~11センチ)、ウマズラハギ(~14センチ)、鯛(~6センチ)、ベラ(~15センチ)、本命のアジ(10~14センチ)
そのほか、フグ、イワシ、釣れなかったけどサヨリを確認(隣のグループはサヨリ狙いでたくさん釣ってました)
T-モがルアーで釣ってみたいと申すのでアジングタックルをセッティング。
ジグヘッド単体(鯵HEAD0.2gにガルプのサンドワーム系)
「チョイっと投げて、沈むまで待て。十分沈んだら、ゆーっくり巻け。そしたらピクピクってくるから。ピクピクしてもそのままにしてろ!」
と教え、自分はサビキング。すると…
「プルプルする~。」とT-モ
「そうだろ~」と私。釣れるわけないじゃんと思い、自分の釣りに集中。
「釣れた~。」
「何っ~?」 6センチの鯛がガッツリフッキングしてました。 オレよりセンスあるかも。
そのうち雨がひどくなり、知らない間に全身ずぶ濡れになっていました。戻ると、テント以外撤収されていました。
ここは、事前予約でキャンプバーベキューもできるみたい。うちには最適の場所かも。
夕方、敦賀の駅前にある、まるさん(?)という地魚料理屋さんで夕食。贅沢させていただきました。

宿は、敦賀半島の先っぽのほう。家族5人で2部屋、4ベッド、夕食なし、朝食ありで税込1万5千円です。
無事、宿に着き家族で団欒。就寝。私は午前0時からアジングへ出撃!雨は降ってなかったけど、マイクロ豆アジのあたりしかなく、撃沈。終了。
16日朝、土砂降り、ダラダラして9時半始動。どうしようかと迷いましたが、雨がやみ、海水浴&バーベキュー強行。
手の浦海水浴場というところ。バーベキューができて、水がチョーきれい。(駐車場1,500円、バーベキューすると+500円)
子供たちは大はしゃぎ。

昨日釣った魚をから揚げ粉をつけて焼き焼き。好評でした。

弱い雨が降ったり止んだりでしたが、2時ごろ、雷と雨が激しくなり撤収。寄り道しながら帰ることにしました。
16日は、敦賀の花火があるそうで、市内は人と車で混雑。いつも行くスペイン石窯のパン屋に寄ってパンとスイーツ(かき氷みたいな名前忘れた)を食べました。


雨は降りましたが、楽しめた2日間でした。天気には勝てませんね。
片づけまだ終わってません…。
15日朝、お盆なのでお墓参りと岐阜の実家のお仏壇を参ってから敦賀に向けて出発。
天気予報は雨、しかも強めの雨だと。
敦賀のインター降りてローソンでお弁当を買い、12時半ごろ現場に到着。
ここは、海水浴もできて釣りもできる。我が家にとって理想の場所。(駐車場1,000円)
雨はまだ降っていない。設営開始。
ここでローソンで買ったお弁当をみんなで食べました。こういう時間がうれしいです。
私と長男"T-モ"は、すぐさま釣りへ。奥様と長女"Y-リ"と次男"M-タカ"の3人は海水浴へ。
釣りを始めてすぐ、雨が降ってきた。でも関係なし!
T-モがサビキ仕掛けを投入すると、いろんな魚種が釣れました。雨だったので写真がありません。

サンバソウ(~13センチ)、キジハタ(~11センチ)、ウマズラハギ(~14センチ)、鯛(~6センチ)、ベラ(~15センチ)、本命のアジ(10~14センチ)
そのほか、フグ、イワシ、釣れなかったけどサヨリを確認(隣のグループはサヨリ狙いでたくさん釣ってました)
T-モがルアーで釣ってみたいと申すのでアジングタックルをセッティング。
ジグヘッド単体(鯵HEAD0.2gにガルプのサンドワーム系)
「チョイっと投げて、沈むまで待て。十分沈んだら、ゆーっくり巻け。そしたらピクピクってくるから。ピクピクしてもそのままにしてろ!」
と教え、自分はサビキング。すると…
「プルプルする~。」とT-モ
「そうだろ~」と私。釣れるわけないじゃんと思い、自分の釣りに集中。
「釣れた~。」
「何っ~?」 6センチの鯛がガッツリフッキングしてました。 オレよりセンスあるかも。
そのうち雨がひどくなり、知らない間に全身ずぶ濡れになっていました。戻ると、テント以外撤収されていました。
ここは、事前予約でキャンプバーベキューもできるみたい。うちには最適の場所かも。
夕方、敦賀の駅前にある、まるさん(?)という地魚料理屋さんで夕食。贅沢させていただきました。
宿は、敦賀半島の先っぽのほう。家族5人で2部屋、4ベッド、夕食なし、朝食ありで税込1万5千円です。
無事、宿に着き家族で団欒。就寝。私は午前0時からアジングへ出撃!雨は降ってなかったけど、マイクロ豆アジのあたりしかなく、撃沈。終了。

16日朝、土砂降り、ダラダラして9時半始動。どうしようかと迷いましたが、雨がやみ、海水浴&バーベキュー強行。
手の浦海水浴場というところ。バーベキューができて、水がチョーきれい。(駐車場1,500円、バーベキューすると+500円)
子供たちは大はしゃぎ。
昨日釣った魚をから揚げ粉をつけて焼き焼き。好評でした。
弱い雨が降ったり止んだりでしたが、2時ごろ、雷と雨が激しくなり撤収。寄り道しながら帰ることにしました。
16日は、敦賀の花火があるそうで、市内は人と車で混雑。いつも行くスペイン石窯のパン屋に寄ってパンとスイーツ(かき氷みたいな名前忘れた)を食べました。
雨は降りましたが、楽しめた2日間でした。天気には勝てませんね。
片づけまだ終わってません…。