ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
PVアクセスランキング にほんブログ村
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ブロッケン
ブロッケン
三児の父(長男"T-モ"、長女"Y-ri"、次男"M-タカ")。岐阜県在住。アジングに行きたくて、いつもソワソワ。その他の趣味で乗り鉄。スポーツは、バレーボールなど。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月28日

敦賀アジング、良くなってきました

みなさん、どーもです。^_^

先週と同じで、金曜の夜から土曜の朝まで敦賀アジングにイッてきました。


先週、敦賀の海は上向きということを確認したので、今週もどうしてもイキたかった。
嫁様たちの用事があるため、朝8時までに帰る約束で短時間だけどイクことに決定!

仕事が終わり、帰宅は午後9時少し前、チビのM-タカを風呂に入れ、
飯を食い、10時に長男T-モを塾にお迎え…。

それから、準備して、出発は午後11時、P到着は日付が変わった午前1時15分ごろ...。


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
ポチッとひとつ押してくだされ。



いつものP

常夜灯の下は、豆メバル君たち。いつもより少ないかな。

時より、水面がピチャピチャ...、豆メバルなのは分かっているけど、

一応確認。

ハイ、リリース!


アジ様、どこかなーとボトム付近を探ると、

いらっしゃいました。1匹目は16センチ。

はじめのうちは、ジグ単でオクトパスや鉄板の活アジストレート(どちらもチャート系の色)を装着しましたが、今日は反応が悪い。

色々ローテーションをして、白色か透明色が好反応だった。この色に落ち着くまで時間がかかりました…。


しかし、アジを狙ってボトム付近をリフトアンドフォールしてもなかなかアタリがない。

表層は豆メバル...。

それならばと、中層(表層よりちょっと下)を普通にリトリーブすると、微妙に重くなる、すかさずあわせると・・・、アジ様です!

パターンが分かりました。



そしてこの後、連発しました。

2、3匹釣ると釣れなくなり、ポイントをずらしてキャスト、また2、3匹釣って、ずらしてキャストって感じでダラダラ釣れました。

リトリーブだから、楽チンでした。


午前3時を過ぎると、アタリが遠のき、どーしようか考え、お決まりパターンのステンボー装着。

ただし、今回は、ボトムを狙うのではなく、距離を出すため。あくまで、中層リトリーブ。


この作戦が、たまたま当たりました。2キャストに1匹ペースで釣れちゃいました。

遠くでかかると、楽しいですね。取り込みまで時間がかかって、ドキドキします。


ステンボー(スプリットショット)にすると、若干あわせが遅れるのか、5匹くらい足元でチャポンとしてしまいました。クヤシー!



納竿予定時刻の5時になり、タイミングを合わすようにアタリがなくなりました。


1時半から5時まで3時間半でこの釣果。

サイズは出てないですけど、数つりを楽しめました。
リトリーブで釣れるって、活性が高いんでしょうね、きっと。


MAX16センチ、24匹。
豆メバル、オールリリース。

もっとじっくり釣りたいです。



今日の夜もイキたい。ま、無理やな。来週イキます。





  

Posted by ブロッケン at 10:15Comments(8)アジング

2015年03月26日

ネックウォーマー、ちょっとしたこと

こんにちは、ドーモです^ ^

もうそろそろ、暖かくなり、今更って話なんですが…。

ネックウォーマーについて、ちょっとしたことに気づいたのでやってみました。
(大したことないし、そんなの知ってると思われるかもしれません…)


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
ポチッと、ひとつよろしくお願いします。

冬の寒い日の釣行には、ネックウォーマーをしていきます。

こんなのです。

正面


後ろ

みなさん、ネックウォーマーって、どっちが上で、どっちが下か知ってますか?

私のは、マークも上下同じ形なのではっきりわかりませんでした。

グーグル先生に聞いてみますと…、

「どっちでもイイ」そうです。


私の場合、ゴム(又はヒモ)のある方を上にして、目の下まで(鼻を隠すように)かぶり、耳もかぶせます。
そして、ゴム(ヒモ)を軽く締めます。


ここからが本題です。

私、メガネしてるんですが、こうすると、メガネが曇るんです。

メガネが曇ると、ネックウォーマーを外すことになり、結局ネックウォーマーする意味がない…。

最近、メガネが曇らない方法をやっと気付きました。(今さらジローやろ!とツッこんで下さい)

針金(10センチくらい)を用意します。

後ろ側にあるゴムの穴から針金を入れ、正面まで送ります。

正面まで送ったら、鼻の形に針金を曲げます。

こんな感じです。

これで、メガネ曇りません。
メガネでない人も、デイの時、偏光グラスをする時使えると思います。


大したことない話でしたが、最後まで読んでいただきましてありがとうございます。


週末、敦賀でアジング?メバリング?

クーラーいっぱいのアジを夢見て…、それでは、現場でお会いしましょう。




  

Posted by ブロッケン at 06:02Comments(0)道具

2015年03月21日

お久しぶりです、アジ様

こんにちは。どーもです。

金曜日の夜から土曜日の朝まで敦賀にイッてきました。

仕事などで疲れてましたけど、今週末は今しかイク時がない!

仕事を終え、準備をし、出発は23時半、P到着は日付が変わった午前2時少し前、満潮を迎えるころでした。


にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
ポチっとよろしくお願いします。


P着くと、サビキ師のおじさんがいらっちゃいました。ちと、お話し、情報をもらいました。

「1時間やっとるけど、アジ1匹だけ。今日はだめやぞ。魚おらん。」

マジかと思ったけど、「アジおるんやな」と前向きに理解。


はじめは、メバリングのつもりで第1投。おじさんの言うとおり、無反応...。

少し場所を変え、2時半ごろ、目の前でメバルのボイルが始まりました!ひっきりなしに水面でピチャピチャ。


ジグ単を投げると、着水と同時にヒット

こんなのでした。

ボイルは、全部このサイズ。5匹くらい釣って飽きました。モチ全部リリース。


ピチャピチャうるさい中、我慢してボトム付近を狙うため、ステンボー装着。

底をとって、超スローリトリーブ、時よりトゥイッチ入れたり、止めたり、していると、今までと違うアタリ...。


!っ? 微妙なアタリになんとなく合せると、、、アジ様


お久しぶりっす!

うーん、17.5センチ。このあたりのアジでは良型かな。

久しぶりすぎて、フォールであたったのか、リトリーブであたったのか 分からなくなってしまった。


とりあえず、思い出しながら、もう一度...。またもやビミョーな感じの違和感...、うりゃ!

ちっちゃくなっちゃった。

今回は、水が少し濁っていて、いつものワーム色ではなく、こんな色に好反応。ちなみに34オクトパスです。


豆メバルに邪魔されながら、


何匹かバラしました。クヤシー男の子エーン



サビキ師のおじさんが「釣れたか―?こっちはたった4匹やでー」て、様子を見に来られました。

心の中で「サビキより、アジングのほうが釣れてるやん」と思いました。


朝、早めに帰らないといけなかったので5時で強制終了で納竿。

もっと早く行って、もっとゆっくりできたら、もうチョイ釣れてたのになー



こんだけでした。

敦賀、やっといい感じになってきましたよー。




それではまた...





  

Posted by ブロッケン at 11:12Comments(6)アジングメバリング

2015年03月19日

ロッドのお手入れ

こんにちは。暖かくなりましたね。

今日は、長男T-モの誕生日です。13歳、おめでとう。

ポチッとよろしくお願いします。
ポチッとよろしくお願いします。

先日のメバリングで、違和感がありました。

それは、キャスト時にラインが引っかかり、ラインが出ないことです。


釣行後、ロッドは濡れた布で拭いたり、リールに流水を流したりしていたのですが、
いまいち、原因がわからなかったです。

ラインはアジングマスターで、この表面のゴツゴツが原因ではと疑いましたが、そんなことはどう考えてもあり得ません。

そうか!ガイドに原因がある!と気づきました。

要は、間違ったお手入れをしていたワケです。

さっそく、ググってみますと、おお、レオン師匠のブログにしっかり書かれているではないですか!

レオン師匠、ありがとうございます。そっくり真似させていただきました。

これから先は受け売りなので、本家の方もご覧になってくださいね。

用意するもの歯間ブラシ、綿棒、脱脂綿、燃料用アルコール、PEコート、ボナンザ、柔らかい布



68ストレンジは、ガイドが極小なので、歯間ブラシに燃料用アルコールを浸し、ガイドを軽くブラッシングします。
※アルコールの使用に抵抗がある方は、薄めた石鹸水を使用してください。

歯間ブラシは、Mサイズで良いです。200円くらいです。

燃料用アルコールは、薬局に売ってます。250円くらいです。

下の方のガイドは、大きいので綿棒か脱脂綿にアルコールを浸して軽く拭きます。

ロッド全体をアルコールを浸した脱脂綿で軽く拭きます。

ここで1日、置いておきます。


PEコート
量の少ない30mlを購入しました。
アマゾンで1,500円(うち送料600円)。送料、高っ。買物失敗だな。

正確には、「PEコートJ30ボナンザ超速乾性タイプPEライン専用ジギング対応」です。

これを各ガイドに吹きかけます。

注意書きに「PEライン以外に使用しないで下さい、ロッドには使用しないで下さい」と書いてあるのですが、使っちゃいました。

誰か同じことしてる人いたら、使っても大丈夫なのか教えて下さい。


最後におなじみボナンザです。

正確には「ボナンザワンタッチ50」です。

アマゾンで1,100円(うち送料120円)。

これを柔らかい布に取り、ロッド全体を拭きます。ふっ素コートです。

これで完了。
これでラインがブシューっと出るはず。
長々と最後までお付き合いありがとうございます。(^.^)


ちなみにラインをエステルからフロロに巻き替えました。

今週末、敦賀イケるかな〜。



  

Posted by ブロッケン at 10:12Comments(0)道具

2015年03月08日

敦賀メバリング…シブっ

こんにちは

土曜日の夜から日曜日の朝にかけてイッてきました…敦賀へ…メバリング。

少々の雨、予報では0時ごろ止む予報。


今回は、パターンを変えて、

第1Pは、湾奥常夜灯へ。

敦賀では有名なポイントですが、イッたことなかったので行きました。

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
ポチッと、押してやってください。

先行者のお二人に声をかけるも「今来た」とのこと。離れてキャストするも、ショートバイト1回のみ。オレンジ色の常夜灯が明るく、雰囲気はとても良かったので、また今度来てみます。


第2Pは、ホームP。

覗くとチビめばるが多数浮かんでる。いい感じ〜、とキャストするも、全く無反応。

いつもは豆メバルが遊んでくれるのですが、全く無視されました。

ワームを鉄板の活アジストレートに付け替え、スプリットリグにするため、ステンボーを装着(ジグヘッドをつけたままスプリットリグにできるヨ)しつこくキャスト。

やっとアタリがでて、そのまんま何となく合わせたら、ドラグがジーって。

チョイ気持ちイー。

あがってきたのは、メバルでした。

うーん、18.5センチ…かな。

新オレ基準のアンダー18リリースをクリアするので、一応、お持ち帰りしました。

この後、続かず…。

ワームをレインのアジキャロスワンプのレッチリに付け替え、12センチの豆メバル2ぴき…基準に則り、リリース。


第3Pへ。情報だけを頼りに道に迷いながらイキました。ここは、常夜灯無し。

イカ釣りの方がお一人いらっしゃいました。挨拶すると、ヤリイカ狙いだけど、全く釣れないとのこと。時間つぶしに1グラムのジグヘッドを投げたら、チビガシラ釣れたよと教えてくれました。

藻場やテトラ周りを攻めても、全く反応なし。帰ろうとしたら、さっきのイカ釣りの方が、ジグ単で20センチのメバルを捕獲なさいました。

ここの海の形状や狙いどころなどを教えて下さり、同じようにやってみましたが、アタリすらなく、このPから離れました。


また、ホームPに戻り、色々試すもアタリなし。
キャストしてカウントしてたらたったまま寝てしまい、ハッと気付いたらフラッとして危うく海に落ちそうになり、本日は納竿としました。


なんにしても、渋いです。
まぁ、1ぴきお持ち帰りできたので、いっかなー。
せめて20センチオーバーのメバル釣りたいです。爆釣を夢見て…帰りのパーキングで仮眠してから帰路に着きました。


ダラダラ長く書いてしまいすみません。
  

Posted by ブロッケン at 14:08Comments(6)メバリング